依頼おサボりでコツコツ!
はい!どうも!クオーレです!今日の記事は「依頼おサボりでコツコツ!」というタイトル!サボってるのに何故?コツコツなんだよΣヽ(゚∀゚;)と思っちゃいますね(笑)💦
例えばですが…
赤と黄色の依頼しかやらない!という。
自分自身、利用券を買っても遊べない時期というのがありまして。でも、元気チャージは便利ツールがあれば、利用券無しでも交換出来るし…やはり、遊べない日があるのは、もったいなかったのですね。
昔から、職人依頼は毎日欠かさずにやる!
ビンゴ券やプレイチケットは貯めない!
…というルーティーンが決まっていたので、
忙しい日でも欠かさずにやっていました。
しかし、野良で「すごろく」しながら、寝落ちしている自分に気づくのです。あとでチャット履歴を見ると「あらら、これは」「ダメなパターンのやつですね」「おーい!」と。クオーレは1人ポツンと席を立ち、離席マーク。天の声は画面前でコントローラーを握ったまま…なんてことが日常茶飯事。
本当にごめんなさい!という感じですが…
毎日の日課で活動限界だったのですね。
もちろん、エンドコンテンツをやるどころか、ストーリーすら進まず…。
毎日やらなきゃ!を辞める!
やりたいことをすればいいんです!
もちろん、金策もやりたいことでしょうが、
そんな人のための理屈を今日は書きます!
プレイチケットは便利ツールでいいとして…
職人は赤と黄色の依頼だけ!
報酬の量が目に見えて大きい!これが魅力!
一応、赤は職人レベルLv30~なのですが、
そのくらいで飽きが来る頃でもあります。
しかし、出現はランダムなので、
依頼のコントロールは出来ません。
それでは、なぜオススメするのか?
依頼数はある程度貯められる!
毎日やり続けると最低白字3つですが…。
※依頼は1日1件ずつ増え、最大9件まで!
だいたい週休2日が普通だと思うので、
ギルドには5日くらいの間隔で通う感じ。
(5キャラ・複アカ持ちの方にもオススメ!)
赤依頼は別枠。運が良いと2件出ることも🙄
自分は遊べない日があっても、
なんか今日は依頼の数多いな~くらいで、
依頼数を貯め込めることを知らなかった!
他に増やせるものを挙げると…
- チームクエストのポイント
- 釣り老師の依頼(数の仕様はほぼ同じ)
釣り老師の依頼は釣り貯めて、魚を1種類ずつ持ち歩くと楽が出来ます。もっと言えば、アロワナ・ピラルクなど赤依頼になりやすいものをストックしておくのが吉♪
時々、良い道具も買うでしょ?
それで皮の~とか、きようさにくまんとか、
作ってたらもったいないのです😀
ただ、それは道具を2種持てば済むし、
サブに道具職人がいれば…話は別ですが。
(釣具だとルアーと釣竿で荷物2枠は痛い😣)
道具も赤依頼1回分くらいのGはします…それに素材も必要ですが、赤依頼はもともと高い報酬に対し、約×1.25のG+経験値×2!長い目でみれば、元は楽々取れます♪
THE・雑草魂!時はGなり!
この記事は釣りや職人をメインに楽しんでいる人には不向きかもですが、仕事に睡眠。そして、ドラクエ!日々の生活のバランスをとりたい方には、ぜひ読んでほしいです。
もうすぐVer5公開ですが、プレイヤーに対する配慮を運営さんが作り込んでくれているので、自分のライフスタイルに合わせた遊び方をしてみてはいかがでしょうか?