はい!どうも!クオーレです!
☝万魔の塔の五の災壇を完全制覇
カラミティキングを倒して
称号『災いの騎王を討つ者』GET!!
一応、最後の災壇ということで…
☝万魔の塔のボスが勢揃いでした!(笑)
雑魚はゾンビ系が多め、物理攻撃と弱体系中心で攻めてきます。ルカナン・ヘナトス・ボミオス・ディバインスペルと弱体系のフルコースでしたが、首アクセは「竜のうろこ」での完全制覇でした!
自分:天地 サポ:魔剣3人
回復は鎌・魔剣3人のハデスの宴が要!
これまでの災壇と同じPT構成で挑戦しましたが、ピオリムで味方全体の行動回数を増やすことを意識しながらCTを回し、攻撃呪文を使うモンスターが現れてから、マジックバリアを使うようにしていましたm(_ _)m
ちなみにカカロンのヒーリングオーラで
弱体をリセットすることも可能です♬
五の災壇と首アクセについて


バフ〜デバフの状態まで5段階ありますが「幻界王の首かざり」があると、バフの更新だけで済むようになります。ヘナトスやルカニの効果を受けると、各能力が 10% ⇒ 20% 低下するため、幻界王の首かざりは、こうげき力・しゅび力の高い職業により高い効果を発揮するアクセサリーといえそうです。
五の災壇に特化するなら「幻界王の首かざり」
しかし、味方を強化する呪文や特技は範囲が多いため、幻界王の首かざり or 竜のうろこ、どちらか片方に統一したPTのほうが五の災壇では戦いやすいと思います。
全ての災壇に同じPTで挑戦するなら
ダメージ軽減の「竜のうろこ」がおすすめ!
五の災壇のモンスターの数は過去最多…。
テンポ良くモンスターが現れ、機神の眼甲でテンションもガンガン上がるため、守りより攻めを優先したほうが受けるダメージが少なくなる場合もあります。これまでの災壇では、サポート仲間の魔剣士に攻撃する機会を奪われたり、ここでCTやテンションを消費するにはもったいないと思ってしまう場面が多々ありましたが、五の災壇は天地雷鳴士も火力として十分に活躍できるところが面白かったです。
ポイントをたくさんもらえて
無双ゲーに似た爽快感がありました!
☝バージョン6.1からギラムソウルで交換できるアイテムも増えていますよ(。•̀ᴗ-)✧
最後まで読んでいただき ありがとうございました!