【防衛軍】翠煙の海妖兵団・タイムスケジュール
これまでの防衛軍と違う点
- 防衛結界が南北2つある
- もどりのつばさの支給
防衛結界の耐久値は南北共有。大砲を撃つためには「もどりのつばさ」を使う必要があります。また酒場前の鐘を処理するときの移動にも使えます。
タイムスケジュール
START⇒中央・左右に鐘1体ずつ
9:20~中央付近の柱の間に物資(両側)
[金縛札・強化書・ドリンク][強化砲弾×3]
9:00~南北どちらかに鐘2体+バナゴルD
8:00~大物周辺の掃討隊長バナゴルの消滅☆
しびれ砲弾⇒バナゴルDを倒し次第、
中央着弾点付近で自身の強化・補助技
7:00~翠煙の波皇将ネブドが動き始める
(防衛目的なら攻撃をこの時間まで我慢!)
☆しびれ砲弾の回収は動き始めてから!
☝️左右は8:00~でもOK!中央はNG!
この時点で計4つのしびれ砲弾の入手。
ネブドは中央着弾点に付き次第、魔鐘召喚
6:30~西にある桟橋前に物資
6:05~南北どちらかに鐘2体出現
4:50~西にある桟橋前に物資
4:40~砲撃拠点に大砲の弾
4:30~南北どちらかに鐘2体+バナゴルE
4:05~反対側に魔物の気配!砲撃で対処!
(※砲手は指示通りの方向を撃つ。)
この頃、ネブドは酒場前にて待機。
3:30頃 とっしんアマモ到着⇒砲撃
3:20頃 反対側にも とっしんアマモ
☝️こちらは下の人がなるべく対応する
階段の両側から来ること(中央)を忘れない。
気を抜くな!のアナウンスが合図
3:00~鐘中央着弾点1体・左右階段1体ずつ
集中している結界の反対側の階段に注意!
☝️処理しないと力が分散してしまいます。
3:00~2:30 ネブドが防衛結界に到着
ネブドの到着側の砂浜に鐘1体出現
- 砲撃拠点に大砲の弾
- 酒場前の中央広場に物資
☝️ここまで しゅび力に自信が無い場合、
ネブドを3:00まで放っておく戦法も可能。
2:20~砲撃拠点に大砲の弾
この時点で砲手もネブドに集中できる
環境作りが出来ている必要あり。
1:30~集中地点に階段を挟んでアマモ出現
☝️あと少しだ!不完全なアナウンスに注意!
1:00~酒場前から鐘1体出現
(鐘は撃ち終わった砲手が処理するとよい。)
しびれ砲弾と金縛りの札を駆使⇒終了!
9:00 / 6:05 / 4:30の南北はランダム
ネブドを含め、4:30~の鐘出現の方角の
防衛結界に魔物が集中する流れになります。
酒場前:砂浜側:砲手=4:3:1くらいの割合で鐘とアマモをマークが出来ると理想的⇒場合によっては、3:00くらいからネブドとの相撲も必要かもしれませんね!(戦士・パラ)
アナウンスをよく聞くこと!
しびれ砲弾・金縛りの札、3:00と1:00以外はアナウンスの言う通りに従っていれば、初心者でも役割は持てます。自分がプレイした傾向からすると、砲手の指示は「しびれ砲弾 終わりました」だけのほうが勝率が高いように思います。アナウンスで初心者は砂浜側を守る流れになりやすいため、熟練者が動くことで初心者をカバーする形が良いかと…リラックスが大事です(*`・ω・)ゞ
よく使うセリフのセット
- しびれ砲弾 使います
- しびれ砲弾 終わりました
- 金縛りの札 使います
- 金縛りの札 終わりました
使います⇒同時使用を避けるため
終わりました⇒次の方どうぞ!の意味。
慣れてきたら作るようにしましょう♪
作戦待機所での分担は大切!
あったほうが初心者さんも動きやすい☆
もちろん、分担の無いときもありますが、
その時は誰が拾う?状態になりやすいです。
積極的に取りに行く人がいなかったり、
バナゴルから拾ってしまった場合は、
どちらか引き受けるようにしましょう。
両方を同時に受け持ったことも・・・
それでも大丈夫でしたよ💦
鐘の素早い処理・砲手の撃つタイミング
アイテムを余すことなく使う…
これさえ出来れば絶対に勝てます❗✨
・・・以上!クオーレからでした~♪