はい!どうも!天の声です!
今回のCUORE QUESTは?
【バトルトリニティ】戦士の立ち回り
・・・ということで、一週間にわたって、バトルトリニティの職業を1つずつピックアップ・解説していきます(๑•̀ㅂ•́)و✧
戦士の特徴
高いHPと 防御力を持ち
占有した トライロック付近では
鉄壁の守りで 防御力が上がる
(+中立陣でも防御力が上がります)
占有陣を守ることのメリット
- 防御力が高い状態で戦える(戦士)
- 占領による経験値を敵に与えない
- トライロックのレベルアップボーナス
2Lv+20P 3Lv+16P 4Lv+12P 5Lv+8P
戦士のとくぎ
たいあたり・閃光斬り・宝玉の守り
☝Lv2から転び効果が追加されます。閃光斬りは直線攻撃…確実に攻撃を当てたい場合、たいあたり⇒閃光斬りのコンポがオススメ!
戦士の基本行動
スタート地点前以外の占有陣を軸に周辺のジュエルを回収…敵を占有陣に誘い込んだり、ジュエル回収の隙にトライロックを奪おうとする敵と戦います。(戦士は中立・占有陣で防御力UP)
占有陣にいる状態なら宝玉の守りを見せるだけで敵を牽制できることもあるという…そのくらい戦士の守りは堅いです(๑•̀ㅂ•́)و✧
☝スタート地点から見て、左右どちらかの陣を戦士が守り続けると、一時的に反対側のクラブが優勢になりやすいです。しかし、さらに居座り続けると、そのトライロック側の敵が戦士を避けるように動き、自ずと反対側の敵陣を攻めるようになる傾向があります。
+α 勝っているクラブを狙う
バトルトリニティの基本が作用…
この流れが戦士の勝ちパターンです。
「トライロックを守った」の1位を目指しましょう!
戦士のNG行動
- 占有陣から離れること
- 単独での戦闘込みの中立化
(☝占領は問題無いです)
守るトライロックがある場合、あまり動き回るべきではないと思います。戦士の火力はレンジャーやデスマスターと同等…武闘家や盗賊と比べると足も遅いため、前線への復帰も遅めです。
何も無い場所で戦士に「たいあたり」されることが時々ありますが、それは攻撃を受ける危険性があるときのみ有効です。CT消費のためなど、自ら「たいあたり」を引っ掛けに行くと思わぬ反撃や集中攻撃を受け、肝心な場面で力が発揮できなくなります。
相性の良い味方職業:
魔法使い・デスマスター以外
耐久力トップのため、僧侶が味方にいると心強いです。守った占有陣をレンジャーが回復、武闘家・盗賊が中立化の役割を担い、そのトライロックを戦士が守る…。
陣の取合いが起きにくくなるため、レベルが4まで上がる魔法使いとデスパワーが必要なデスマスターとの相性は微妙です。
注意すべき敵の職業:武闘・レン
中立・敵陣で攻撃力が上がる武闘家は戦士の対になる存在…自分だけ有利に戦うためには、中立・占有陣で武闘家を迎え討つ必要があります。
☝こちらに向かってくる棍がいたら、中立・占有陣ギリギリのラインで『たいあたり』します。
そして、遠距離からチクチク攻撃してくる弓矢ですが、中立・占有陣にいても、宝玉の守りをしても、レンジャーの攻撃はダメージカット無効です。相討ち覚悟で追撃するのが吉。レンジャーを追いかけると、だいたいの確率で振り向きざまにオオカミが飛んで来ます。それを回避してCTを消費させられたら、こちらの勝ち…相手は遠距離攻撃のスペシャリストなので、接近戦に持ち込みましょう!(※ジュエルトラップに注意)
個人的にですが、戦士のときにレンジャーと出会したら、どこで戦っても結果は同じなので、速攻を仕掛けて、狩られるショックを逆に学習させるようにしています😌
戦士はHPが高く初級者向けの職業のように感じますが、職業の特徴を理解していないと活躍しにくい職業だと思います。またPTの戦士の数だけ、占有陣が必要なため、戦士の「ひとりで参加する」の勝率は戦士が多いほど低くなるように感じています。
現在、全体的に程良いゲームバランスですが「次に改修があるなら、戦士の番かな?」という感じ…。程良いゲームバランスという点においては Ver.5.5[後期]or Ver.6.0 で バトルトリニティの職業追加があっても良さそうな頃合いです( ´∀`)
次回のCUORE QUESTは?
【バトルトリニティ】武闘家の立ち回り
戦士と打って変わって、初心者さんにもオススメの職業!高い攻撃力に加え、盗賊以外の職業より移動速度が若干早いです( •̀ ω •́ )✧
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!