シーンごとに選ぶ!天の声が好きなドラクエ音楽!
はい!どうも!天の声です!
今回のCUORE QUESTは?
シーンごとに選ぶ!天の声が好きなドラクエ音楽!
・・・ということでお送り致します!
戦闘曲⇒戦火を交えて(Ⅴ)
洞窟だと少し響くような・・・
攻撃の効果音も相まって印象深い!
☝Ⅹでは真のレンダーシアで聴くことができます。
曲の終わりから始まりにかけて
盛り上がるところが特に好きです😌
ボス戦⇒敢然と立ち向かう(Ⅵ)
Ⅵではムドー戦のみで聴ける戦闘曲♪
最近ではⅪやDQB2など、題名の通り、
立ち向かうシーンに使われることが多い。
どのドラクエでも、ここをクリアしたら寝る!みたいな感じでコントローラを手汗と共に握りしめていることが多く、この曲が流れ出したら、もう止まらない!
「待って!今 1番 面白いところだから!」
ラスボス戦だとゾーマのBGM(Ⅲ)
『勇者の挑戦』が人気ですよね(๑•̀ㅂ•́)و✧
【スポンサーリンク】
城⇒王宮のトランペット(Ⅴ)
ラインハットやグランバニアのイメージ。
明るい曲調なのに、どこか切ない雰囲気が好き。
ロンド・メヌエット・ホルン・ガヴォット・オーボエ等、ドラクエの城の音楽は『王宮の~』という題名で始まり、覚えやすい!
フィールド⇒馬車のマーチ(Ⅳ)
導かれし者が8人揃ったときに流れる曲。
冒険の準備が整ったような…
これから!って感じが良いですよね♪
Xの防衛軍(酒場)や次回予告、
DQH・DQH2などでも使われています😌
勇者の冒険といえば・・・
- 広野を行く(Ⅰ)
- 遥かなる旅路(Ⅱ)
- 冒険の旅(Ⅲ)
この3つは外せません!散歩中や誰かと並んで歩く
場面で脳内再生されるフィールド曲たちです!(笑)
町⇒街は生きている(Ⅴ)
馬車やモンスターじいさんとの出会い…
特に青年期になって、最初に訪れる
オラクルベリーの印象が強いですね😌
+カジノ都市(Ⅴ)のまったりした曲調も好き。
小屋⇒やすらぎの地(Ⅶ)
きこりの家やモンスターパークなど…
この曲で何度、寝落ちしたことか!(笑)
これからのドラクエでも聴きたい曲。
Ⅲのほこら・Ⅴの聖も良き!(*´∀`)
塔⇒神秘なる塔(Ⅷ)
もともと、この曲はⅥのフィールド曲のアレンジなんだとか…どこで聴いたっけ?と懐かしい感じがするのは、そのせいかもしれません。
Ⅵの『ペガサス』が1番近いですかね?
☝Xではリンジャの塔などに使われています😌
他、塔でインパクトがあるのはⅥの迷いの塔♪
洞窟⇒暗闇にひびく足音(Ⅵ)
エンカウントの効果音と共に
『勇気ある戦い』が引き立つ感じ…。
塔に続き、音のひねりが Ⅵ ならでは!
序盤でハッサン・ミレーユと共に
ゆめみのしずくを探した洞窟が印象的。
教会⇒讃美歌に癒されて(Ⅷ)
教会は真っ先にこれが出てきます😌
実はⅧよりもⅩを先に遊んでいたので、
Ⅹのオリジナルだとばかり思っていた曲ww
☝️Ⅹではパイプオルガンで曲を鳴らせます♪
最近のナンバリング
- Ⅸ⇒箱舟に乗って(Ⅹの駅で流れる曲)
- Ⅹ⇒刃の旋律&勇者アンルシア
- Ⅺ⇒はめつの予感(不穏な感じのやつ)
乗り物といえば、ラーミアとか
マスタードラゴンの曲も良いですよね♪
わりとⅤとⅥのチョイスが多かったり…
言ってしまえば、全部なんですが!(笑)
みなさんの好きな曲はなんでしょう?
スクエニのタイトルではないのですが、この間、風来のシレンのフェイの最終問題を10年越しくらいにクリアしまして…何となくパッケージを眺めていたら、そういえば!と。
シレン2のOPの記憶と共に…
1000回 遊べるRPGの作曲も
すぎやま こういち大先生であった!と。
(ちなみにシレンはカミハルムイっぽい曲風です。)
つまり、何が言いたいかというと・・・
何回 聴いても ホントに飽きない!
はぐれメタルが仲間にならなくて「もう戦闘曲、聴きたくないわ~」とか冗談混じりに言った時代もありますが、それが青春というやつで(笑)💦
いつの間にか もう一度、
聴きたい音楽になっているという・・・
またⅩやⅪで改めて、歴代の音楽を聴けることも
今の時代ならではの良さがあると思います。
(電子音にもアレンジが加わっているわけですから)
ドラクエのオーケストラなんて聴きにいけたら、
もう最高なんでしょうけどねぇ(*´∀`)
最後まで読んでいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m